2011年熱帯魚入荷情報!Vol.45 (12/26~12/31) |
今年最後の熱帯魚入荷情報も盛り沢山でお届け致します!!
では早速
◆小型~中型美魚
◆エンペラーテトラ 3cm± ¥200
↑オスメスの判別可能です。ご注文時にご指定ください。
◆コロンビアレッドフィンテトラ・ブリード 3cm± ¥150
↑ブリード個体しか流通していない実は謎多きテトラ。実は改良品種かも…。
◆ホワイトフィンロージィテトラ 3cm± ¥750
↑白い背ビレが上品な雰囲気を醸し出している改良品種です。
◆ペルーグラステトラ 3cm± 1匹¥1500 / 3匹¥3900
↑今当店で最も熱いテトラがコレです!ただ透明なだけなんですが、なぜか凄い存在感があるんです!性格もおとなしいので混泳水槽のアクセントとして最適です。
◆イエローブリタニクティス 1cm± 1匹¥980 / 3匹¥2700
↑身体のところどころに光ったラインの入る、何とも表現しづらい小型美魚です。
◆ベックフォルディペンシル・ブリード M ¥150
↑今当店で最も熱いテトラがコレです!ただ透明なだけなんですが、なぜか凄い存在感があるんです!性格もおとなしいので混泳水槽のアクセントとして最適です。
◆ブラッドレッドペンシル 3cm± ¥1200
↑アークレッドペンシルほど赤味は強くありませんが、性格がおとなしいためアークレッドより人気があります。
◆レッドラインラスボラ 3cm± ¥150
↑非常に水質に敏感(チョコグラなみ)なため当店には滅多に入荷させる事がないラスボラです。
◆インレキプリス・アウロプルプレウス 5cm± ¥500
↑ミャンマーにあるアルカリ湖、インレー湖に生息するバルブの一種。細長い体型に日本産淡水魚のパーマークに似た縞模様を持ちます。
◆イエローフローレセントダニオ 5cm± ¥450
↑結構人気の高い中型(オスで6~7cmほどになります)ダニオ。個人的に、ダニオの中で最も美しいと断言します!ダニオの仲間の多くは低pHを好まない傾向があります。
◆サイアミーズフライングフォックス 3cm± ¥200
↑水草水槽のコケ取り魚として人気あります。
◆クラウンローチ 5cm± ¥580
↑このサイズ久々入荷です。今シーズンは流通量少ないみたいです。
◆Ap.アガシジィ・レッド・欧州CB ペア ペア¥2800
↑アガシジィの定番改良品種と言えばこのタイプです。
◆ブルーレインボー 4cm±(SM) ¥450
◆アベニーパファー 2cm± ¥350
↑人気の小型フグです。水槽に発生する貝退治にも絶大な効果を発揮します。
◆ナマズの仲間(コリドラス・プレコ含む)
◆ロイヤルファロウェラ・ブリード 6cm± ¥1800
↑非常に特徴的な体型をしたプレコの近縁種。コケ取りとしての能力も高いです。(子供の頃に某み〇きんで20cmくらいの個体を見て「なんだこの魚はぁ!!」っと衝撃を受けた記憶が今でも残っています(笑)。子供の頃は「プレコの仲間=掃除する魚=安い魚」というイメージが強かったので、当時¥8000くらいしていたロイヤルファロウェラは、その優雅な外見も相まって「凄い高級魚だ!こんな魚はとても買えない!」っと思った記憶があります。そう言った意味で個人的に凄く思い入れの強い魚です。)
◆ブッシーマウス・ブリード 3cm± ¥500
↑コケ取り用としてポピュラーなプレコ。最大で10~15cmほどです。メスのほうが大型化する傾向があります
◆アルビノブッシーマウス・改良品種 3cm± ¥600
◆ドラゴンスタークラウンプレコ 15cm± ¥4500
↑コケは取りませんが残飯処理能力はかなり高いです。
◆Co.ステルバイ 4cm± ¥500
◆Co.パンダ・ブリード 3cm± ¥350
↑入荷状態良好!っですが…結構飼育が難しいサイズなので混泳には注意してください。
◆黒コリドラス(Co.パレアタス) 2cm± ¥190
◆レッドテールタイガーキャット・改良品種 12cm± ¥980
↑レッドテールとタイガーシャベルを掛け合わせて作出された品種です。
◆ヘミシノドンティス・メンブラナケウス 10cm± ¥15000
↑ちょーめずらしいシノドンティスが入荷致しました!!ヒゲがヒダ状になっているのが最大の特徴で、シノドンティスの仲間ではサカサナマズに次いで逆さになって生活している事が多い種類です。身体に主だった模様を持たず、皮膚には独特の金属光沢があります。40cm程に成長する大型種のためか、幼魚期は体に対して大きな頭部と大きなヒレを持ちます。
◆アフリカ湖産シクリッド各種
(WILD・ブリードなど表記のないものは全てアジアブリードです。)
◆スキアエノクロミス・フライエリィ・アイスバーグ・ドイツCB
Sciaenochromis fryeri Iceberg 6cm± ¥3000
↑人気のアイスバーグが再入荷しました!アイスバーグとは氷山の事で、頭部の白い発色を海に浮かぶ氷山に見立てて命名されたものです。
◆アーリィ 3cm± ¥350
◆イエローシクリッド(ラビドクロミス・カエルレウス)
Labidochromis caeruleus 3cm± ¥190
↑鮮やかな黄色を呈するポピュラーなムブナのひとつです。
◆ネオランプロログス・カウドプンクテータス
Neolamprologus caudopunctatus 3cm± ¥800
↑「カワイイ!」っといった表現がよく似合う小型タンガニイカン!貝殻の中に産卵する、いわゆるシェルブルーダーのひとつです。最大5cmほどなので小型水槽で飼育繁殖が楽しめます。鮮やかな黄色を呈する背ビレが特長的です。
※シェルブルーダー用の巻貝も5個¥300で絶賛販売中です。
◆クセノティラピア・フラヴィピニス
Xenotilapia flavipinnis 5cm± ¥1980
↑高価な種類が多いハゼ型タンガニイカンの中でも安価で入門種的な存在です。ハゼ型タンガニイカンの仲間はマニアに非常に人気があります。一見色彩的には地味なため「何で人気があるんだろう?」っと疑問に思う方も多いと思いますが、本種の面白さはその「立ち居振る舞い」にあり、コリドラスのようにちょこちょこと底砂を突く姿は見ていて非常に和みます。ここ最近結構な頻度で入荷するのですが、入荷後即売でブログで紹介できる事が少ないです…。今回も残り在庫1匹になってしまいました…。
◆フロントーサ・ブラックウィドー・改良品種 6cm± ¥19800
↑前回のフィッシュマガジンで新着として紹介された改良品種です。
◆大型魚・肉食魚・珍魚・怪魚・古代魚の類
◆カラープロキロダス 37cm± ¥28000
↑超デカイ!!こんなサイズのカラープロキロを初めて見ました!!!!
◆バルーングリーンテラー 5cm± ¥1500
◆パロットファイヤーシクリッド 6cm± ¥980
↑老若男女問わない人気種!たまに怒ったような目つきの個体がいたりして可愛いです。
◆サタノペルカ・レウコスティクタ・ガイアナ産WILD 18cm± ¥5980
↑頬の部分にブルースポットがビッシリ入るのがレウコスティクタの特徴です。
◆アカリクティス・ヘッケリィ 12cm± ¥3980
↑ゲオファーグスに近縁な南米シクリッド。成長とともに背ビレの後端軟条が複数本伸長します。
◆レッドゲオファーグス・ブリード 9cm± 特価¥800
↑前回即売だったため再入荷です。綺麗なうえに底砂掃除もしてしまう人気種です。ハッキリ言って格安です。このサイズは常にこの価格で販売できるとは限りませんので、買うなら今がチャンスです!!
◆アイスポットシクリッド・ブリード 5cm± ¥500
↑非常に大食漢で、餌を食べる量もスピードもオスカーを超える唯一のシクリッドです。
◆ティラピア・ブティコフェリィ 5cm± ¥450
↑アフリカ産ですがアフリカ湖産ではありません。昔はダトニオ並に高価で人気のあったシクリッドですが、今では東南アジアブリード個体がコンスタントに流通しています。
◆フラワートーマン(オセレイトスネーク) 7cm± ¥450
↑待ってました!!このサイズのフラワートーマンは久々です!!!
◆ヴァイオレットスネークヘッド 20cm± ¥5980
↑意外に美種が多いスネークヘッドの中でもトップクラスの美しさです!
◆マレーゴビー 7cm± ¥750
↑アジアを代表する怪魚と言っても過言ではありません!
◆テトラオドン・ファハカ 5cm± ¥1980
↑アフリカ産淡水フグの代表種。成魚の美しさは他の熱帯魚に引けを取りません!
◆メコンフグ 8cm± ¥1500
↑フグの仲間は、顔は可愛いですが結構凶暴なので単独飼育をしてください。
◆ドルフィンモルミルス・ブリード 7cm± ¥1200
↑近年安定して流通しているドルフィンモルの養殖個体です。
◆シルバーアロワナ 11cm± ¥3500
◆シルバーアロワナ 16cm± ¥4980
◆Po.エンドリケリィ・ブリード 6cm± ¥980
◆トロピカルジャイアントガー 10cm± ¥5980
↑前回入荷分が即売だったため再入荷です!大変お買い得になっております!!
以上ですっ!!!
来年もUNIVERSALの名に恥じない品揃えを心掛け努力していきたいと思います!
それでは、良いお年を~!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・