2012年熱帯魚入荷情報!特別編(ドイツ便アフリカンシクリッド) |
こちらでご紹介するのは、この度ドイツ便で入荷したアフリカンシクリッド各種です!
最終的にトータルで44種126匹の入荷になりました!
ご紹介する前に売れてしまったものも幾つかございますが、まだまだ沢山在庫います。それぞれの状態も非常に良く、入荷後死んでしまったのは今のところ1匹のみです!入荷して数日経ちますが、落ち着く程にどんどん色が上がって来てます!今のところ幼魚で、見た目地味な種類ばかりですが、飼い込む程に発色していくのがアフリカンシクリッドの醍醐味です。若干高価なドイツブリードのアフリカンを飼育した事が無い方も、ぜひ一度飼育に挑戦してみてください!!
◆マラウィ湖産シクリッド各種
◆アウロノカラ・ハンスバエンシィ・レッドフラッシュ・ドイツCB
Aulonocara hansbaenschi Red Flash 5cm± ¥2400
↑ピーコックシクリッドの通称で知られる小型ハプロ。ネックの辺りが赤く発色するタイプ。残1匹!
◆アウロノカラ・メイランディ・ドイツCB
Aulonocara maylandi 5cm± ¥2800
↑頭部が黄色、身体はダークブルーに発色するアウロ。頭部が白くなるカンディエンシスの色違いといった雰囲気。若干神経質な面がある=発色させるのが難しい面があります。入荷状態は非常に良いです!
◆アウロノカラsp.ルワンダ・ドイツCB
Aulonocara sp. Lwanda 6cm± ¥4500
↑体型的にヤコブフレイベルギィに近い種類。そのため尾ビレが大きく体高があります。(東南アジア産のヤコブはスレンダーな印象がありますが、WILD個体などの写真を見ると、本来のヤコブは若干体高が高く頭部も丸みを帯びています。ただ、sp.ルワンダは頭部が若干尖り気味。)身体全体を取り囲むように背ビレ・尾ビレ・尻ビレの縁がオレンジ(または濃い黄色)に発色します。身体のブルーの発色も紫色に近い感じです。
◆アウロノカラsp.ルワンダ・WILD
Aulonocara sp. Lwanda 9cm± ¥12800
↑ちょっと大きめのWILD個体も1匹入荷しました!
◆アウロノカラ・コウネリアエ・オス・ドイツCB
Aulonocara korneliae 4cm± ¥2800
↑小型種の多いアウロノカラの中でも更にやや小さめの種類。性格も穏和(もちろん繁殖期にはそれなりに凶暴ですが…)。模様・発色ともに特徴的。特に尻ビレのエッグスポットが多く、背ビレや尻ビレのマーブル模様も派手です。
◆アウロノカラ・コウネリアエ・オス・ドイツCB
Aulonocara korneliae 9cm± ¥8980
↑こちらはちょっと大きめの個体。現時点でかなり美しい発色を見せています!
◆アウロノカラ・ブルーネオン・オス・ドイツCB
Aulonocara stuartgranti BlueNeon 9cm± ¥8980
↑身体は黄色、頭部と各ヒレがメタリックブルーに発色します。
◆アウロノカラ・ウジスヤ・ドイツCB
Aulonocara stuartgranti (steveni) Usisya 5cm± 1匹¥2500 / 3匹¥6900
↑古くから知られるポピュラーなアウロノカラ。頭部は青、身体は黄色、背ビレと尻ビレは黒く発色します。スチュアートグランティの系統なので尾ビレの模様も美しいです。
◆アウロノカラ・コニングシィ・ドイツCB
Aulonocara stuartgranti Mbenji “Koningsi” 5cm± 1匹¥2500 / 3匹¥6900
↑黄色地に淡いメタリックブルーの発色が重なる極美アウロノカラ。マラウィアンは青い発色を見せる種類が多いのですが、同じ青でも種類ごとで全く異なります。特に本種の青は筆舌しがたい上品な発色を見せます。背ビレと尻ビレの縁取りが黒くなるところも美しさを際立てます。販売しているのは幼魚のため非常に地味です。美しい発色は飼育した者にしか味わえません。それもまたアフリカン、特にマラウィアンのお薦めポイントです。
◆ブッコクロミス・レプトゥルス・ドイツCB
Buccochromis lepturus 6cm± ¥6500
↑一部のアフシクファンに絶大な支持を受けるブッコクロミスが遂に入荷しました!ドイツ便でもなかなか入荷は望めません。残り1匹のみ!!
◆コパディクロミスsp.アズレウス・ホワイトヘッド・ドイツCB
Copadichromis sp. azureus White Head 9cm± ¥7800
↑ちょっと情報が少なくハッキリとどうなるか判りません…。名前通り受け取れば、フライエリィ・アイスバーグのコパディクロミス版と言った感じかな?ちなみにアズレウスの青い発色の美しさはマラウィアン随一と言われてます。在庫1匹のみ。オス確定個体です。
◆ディミディオクロミス・コンプレシケプス・ドイツCB
Dimidiochromis compressicepus 12cm± ¥7980
↑本物を求める方のためにポピュラー種ではありますが今回入荷しました。正直、現段階ではアジアブリード個体との区別が付きません…。
◆ディミディオクロミス・ストリガータス・ドイツCB
Dimidiochromis strigatus 10cm± ¥4500
↑発色前は同属のコンプレに良く似ていますが、本種の青は金属っぽい青で、胸ビレの付け根周辺や尻ビレ全体、背ビレの縁取りは赤い発色を見せます。赤い発色ってマラウィアンでは意外に少ないので貴重な種類です。オススメ!
◆リチノクロミス・アクティケプス・ドイツCB
Lichnochromis acuticeps 4cm± ¥4800
↑本でしか見た事が無い憧れのマワウィアンでしたが、遂に入荷しました!!頭部の形や、カンプソやアリストクロミスと同じような背中に沿って入るライン(幼魚期特有のもの)から魚食っぽい雰囲気がありましたが、水槽内での行動を見る限り岩肌を齧ったり砂地に口を突っ込んで餌を探すタイプのような気がします。それとも、幼魚はベントス、成魚は魚食と食性が変化するタイプかもしれません。マイナーなアフリカンシクリッドは本当に情報が少なく、飼って観察してみないと解らない事ばかりです…。
◆オトファリンクス・リトバテス・サルファーヘッド・ドイツCB
Otopharynx lithobathes SulphurHead 5cm± ¥2800
↑アジア産アーリィの種親になっていると言われるのがこのリトバテスです。頭部が黄色く発色するサルファーヘッドと言われるタイプです。
◆プロトメラス・アネクテンス・ドイツCB
Protomelas annectens 10cm± ¥9980
↑体側に1本太めのラインが入るプロトメラス。キルトカラ・モーリィに似た丸顔をしてます(オデコは出ませんが…)。
◆プロトメラス・タエニオラータス・ボアドズル・ナマレンジ・ドイツCB
Protomelas taeniolatus Boadzulu Namalenji 12cm± ¥9980
↑腹部を中心に赤い発色を見せる美しい種類で、背ビレや尻ビレにも赤と青の独特のマダラ模様が入ります。性格は穏和です。
◆プロトメラス・タエニオラータス・ボアドズル・レッド・ドイツCB
Protomelas taeniolatus Boadzulu Red 4cm± ¥2980
↑こちらは幼魚です。幼魚期は体側に2本のラインが入るのがプロトメラス属に共通する特徴です。“レッド”として入荷したので赤味が強く出る品種だと思われます。
◆プロトメラス・フェネストラータス・タイワン・ヒッガリーフ・ドイツCB
Protomelas fenestratus TaiwanReef (HiggaReef) 6cm± ¥3500
↑美しさではプロトメラス属でもトップクラスのタイワンリーフのヒッガリーフで採集されるタイプ。成魚は非常にカラフルで、背ビレは白、背中は青、腹部は黄色、尻ビレ・腹ビレは赤、尾ビレは独特の縞模様が入ります。
◆プロトメラス・フェネストラータス・タイガー・ンカンダ・ドイツCB
Protomelas fenestratus Tigar Nkanda 7cm± ¥2980
↑独特の縞模様を持った中型種。オスの成魚では縞模様が薄れてきますが、メスはそのまま残ります。
◆スティグマトクロミス・モデステス・ドイツCB
Stigmatochromis modestes 6cm± ¥6980
↑今回輸入された魚の中で最も珍しいと思われます!幼魚期の発色は独特でアフリカンシクリッドっぽくありません。しゃくれた大きな顎を持つフィッシュイーターです。
◆タンガニイカ湖産シクリッド各種
◆アルトランプロログス・コンプレシケプス・ファイヤーフィン・ドイツCB
Altolamprologus compressiceps FireFin 5cm± ¥3500
↑尾ビレが濃いオレンジ色に発色するコンプレのバリエーションのひとつ。
◆キアソファリンクス・フォアイ・ムトンドゥエ・ドイツCB
Cyathopharynx foai Mutondwe 4cm± ¥6980
↑今回のアフシク入荷で、タンガニイカ湖産シクリッドは個人的趣味で遊泳性の強いタイプを中心に入荷させました。どれも一般的には馴染みの無い種類ですが、成魚の発色は独特でとんでもなく美しいものばかりです。日本のサイトではあまり画像など出てきませんので、魚の学名をドラッグして画像検索してみてください。海外で人気のアフシクの画像が多数見れて面白いと思います!
◆キアソファリンクス・フルキフェール・マガラ・ドイツCB
Cyathopharynx furcifer Magara 8~10cm± ¥7800
↑キアソファリンクスの中ではポピュラーです。オスの興奮時の発色はトンデモナイです。これは飼育者のみが楽しめる特権だと思います。
◆オフタルモティラピア・ヴェントラリス・ムトト・ドイツCB
Ophthalmotilapia ventralis Mtoto 5cm± ¥6500
↑東南アジアブリードのヴェントラリスとは全く異なる発色を見せるバリエーションで、黒地に白い模様が浮かび上がります。好き嫌い別れるかもしれませんが、アフシクらしくない発色だと思います。
◆オフタルモティラピア・ブープス・ネオンストライプ・ドイツCB
Ophthalmotilapia boops NeonStripe 4cm± ¥7500
↑一見ただのヴェントラですがブープスという種類らしいです。成魚は派手さはありませんが独特の渋い発色をします。一言で表せませんので画像検索してみてください!
◆ネオランプロログス・グラキリス・ドイツCB
Neolamprologus gracilis 4cm± ¥2800
↑複数注文したのですが1匹しか入荷しませんでした…。ランプロ・ブリチャージを純白にしたような美しい種類です。眼が淡いブルーをしていてとても上品な感じがします。
◆ベンソクロミス・トリコッティ・WILD
Benthochromis tricoti 5cm± ¥13800
↑今回いろんなアフシクが入荷しましたが、その中でも最高峰と言えるのがこの魚ではないでしょうか?大型で遊泳性が強い種類なので、おのずと飼育できる人も限られてくるでしょう。多くのアフシクマニアの憧れの種類と言えます。
以上です。
遠方でご来店できない方の為にも、地方発送も承っております。
ちょっと興味のある方はお気軽にお電話、またはメールでお問い合わせください。
TEL 053-451-5950
MAIL info@universalaquarium.com
よろしくお願い致します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・