エーハイムの油膜取り実演中 |

エーハイム・スキマー350(ユニアク売価¥2500)
見た目はVUPPA(←ブッパと読みます)に敵いませんが、性能はかなり良いです。
ところで・・・
油膜の原因って皆さんなんだと思いますか?
餌に含まれる脂?それとも人間の手に付いた脂が原因?
バクテリアに分解されない栄養分?
自分も長らく疑問に感じていたのですが、ある結論に達しました。
それは
水草に含まれる植物由来の脂分ではないのかということです。
そう結論付けた要因は
①水草水槽でよく見られ、魚だけを飼育している水槽にはほとんど見られない。
②水草は指先でグリグリ潰すとアブラに触れたようなヌメリが出る。
③水草をトリミングした後は必ずといっていいほど油膜が発生する。(ハサミでカットすることによって切り口から脂分が染み出してくるのでは?)
などなどです。
・