2014年熱帯魚入荷情報!Vol.01 (1/1~1/13) |
んでは、早速!
◆小型~中型美魚
◆ベックフォルディペンシル・ブリード M ¥150
◆ゴールデンアカヒレ M ¥150
◆ホワイトミッキーマウスプラティ M ¥150
◆ブラックモーリィ M ¥200
◆ネオンソードテール M ¥250
◆ニューギニアレインボー・ブリード 3cm± オス¥200 / メス¥100
◆WILDベタ・ルティランス・グリーン 3cm± 1匹¥1500 / 5匹¥6000
↑コッキーナグループの細身で小型のワイルドベタです。この手のワイルドベタは超久しぶりに仕入れてみました。
◆ナマズの仲間(コリドラス・プレコ含む)
◆ストリソマ・バルバートゥム 13cm± ¥4980
↑ロイヤルファロウェラ(ストリソマ・パナメンセ)によく似た種ですが、ロイファロよりも体高が低くヒレも全体的に小さめです。飼育は比較的容易でコケもよく食べます。
◆スーパーコメットロリカリア 13cm± ¥4800
↑コロンビア便で安定して入荷するカッコイイロリカリアです。似た種類に全身が黒褐色で背ビレを除く胸ビレと尾ビレがフィラメント状に伸びるものがコメットロリカリアという種類も知られますが、超飼育難易度が高いコメットロリカリアに比べるとスーパーコメットは断然飼育しやすいです。
◆セルフィンプレコ・ブリード 10cm± ¥1500
↑人気のちょっと大きめセルフィンですが、今週入荷分は若干小ぶりです。
◆スネークスキンプレコ 6cm± ¥2980
↑どことなく昭和の匂いがするプレコです。大型個体は本当に格好良いんです!
◆WILDブッシーマウス 10cm± ¥2980
◆ブルーアイアカプレコ 8cm± ¥3980
↑前回入荷分が即売してしまったので再入荷です。少なくともユニアクブログを書き始めてから初の入荷なので、当店へは5年以上ぶりの入荷です。
◆コリドラス・メラノタエニア 5cm± ¥700
↑安価でポピュラー種ではありますが、若干飼育が難しい面があるため当店に入荷するのは稀です。今回久々に仕入れてみました。本種はコロンビア・メタ川水系に生息するコリドラスで、他のメタ川水系産コリドラス(有名なところではコリドラス・メタエ,メタエの名前はメタ川から来ています,)同様、若干pH低めの水質を好みます。別名コリドラス・ゴールドグリーンと呼ばれますが、状態良くしっかり飼い込むと大変美しい発色を見せるコリドラスです。そういった面では、安価ですが玄人向けのコリドラスです。
◆コリドラス・ブレエイ・ロライマ 3cm± ¥2250
↑ロレトエンシスやsp.アナコンダに似た雰囲気を持つコリドラスです。本来ブレエイの原種記載地はスリナムなので、今回入荷したコリドラスは本物のブレエイであるかは不明。
◆ブラジル・マディラ産ストローマウスドラス(トラキドラス・スタインダクネリィ) 10cm± ¥4980
↑レッドチークドラスなどとも呼ばれる流通量の少ない希少な小型ドラス。口が形状が特徴的で、それがストローマウスという名称の由来です。性格はきわめておとなしく、生態はコリドラスによく似ています。
◆パンタナルトーキングキャット(メロドラス・ンヘコ) 6cm± ¥2800


↑以前はザソラックスsp.として流通していた小型ドラスですが、2007年に新属メロドラスとして記載されたようです。分布域は流通名にある通りパンタナルのパラグアイ水系で、この個体はその水系の支流のひとつネグロ川(ややこしいですがブラジルのネグロ川ではありません)で採集された個体のようです。本種のような茶色をした地味目のドラスの仲間は総じて強健種のようなイメージがありますが、水槽導入直後、環境に慣れる前は意外に肌がデリケートなので注意してください。
◆マディラ産ドルフィンキャットの一種 14cm± ¥22000


↑今回のブラジル便のナマズはレアなものが多いですが、とりわけこちらのドルフィンキャットは珍しいと思います。一見はノーマルのドルフィンキャットやビックヘッドレオパードドルフィンのような体型をしていますが、頭部がより扁平で尾ビレの形状が完全に二叉に分かれたフナ尾をしています。体型がスレンダーなドルフィンや小型ドルフィンキャットの場合はフナ尾を持つ種類も幾つか知られますが、この体型でいてフナ尾ということは、ひょっとしたらこれ以上は大型化しないこれでMAXサイズのドルフィンキャットなのかもしれません。いずれにせよ、未知なるドルフィンキャットです。(海外のナマズ総合サイト「Planet catfish」で調べても該当しそうな種類は見当たりませんでした)
◆ゼブラキャット・ベビー 7cm± ¥25000
↑当店では約2年ぶりの入荷です。まだバンド模様が全く出ていないベビーサイズです。このサイズの頃は特に成長が早いので数週間でバンド模様が出始めると思います。バンド模様の入り方は個体差が激しく、当然整った模様の個体の人気が高いですが、成長過程でバンド模様はどんどんと変化していきます。
◆シノドンティス・ニグリタ・ゴールデン(改良品種) 5cm± ¥1980
↑いわゆる黄変種(色彩変異のひとつ)でヨーロッパでブリーディングされた個体です。
◆大型魚・肉食魚・珍魚・怪魚・古代魚の類
◆ショートノーズクラウンテトラ 3cm± ¥2500
◆ショートノーズクラウンテトラ 9cm± ¥3200
◆シルバーシャーク 10cm± ¥1200
◆アルビノタイガーオスカー 10cm± ¥1500
◆アラグアイア水系産ワイルドオスカー・クラッシピンニス 5cm± ¥9800

↑待望の入荷!ネグロ水系産のレッドベリーオスカーと並んで人気の高いワイルドオスカーです。クラッシピンニスの成魚は独特のバンド模様が現れるためブロードバンドオスカーとも呼ばれます。目の表面がうっすら蛍光グリーンに光るのも特徴です。
◆欧州ブリード・ヘロス・ノタータス? 3cm± ¥1500
↑インボイスはノタータスで入荷していますが、ブリードのノタータスは育てると別種だったりする事があるので要注意です。今回の個体もまだ小さい(500玉よりも小さいので・・・)ので種類の同定が難しいです。
◆WILDギアナカラ・スフェノゾーナ・ロライマ 5cm± ¥5980
↑ギアナカラの仲間は最大で15cmほどのやや小型のアースイーターで、いくつか知られるいずれの種も流通量が少なくあまりポピュラーではありません。本来は繁殖を楽しむべき魚なんですが、1個体のみの入荷ですみません・・・。
◆WILDシクラ・ピクティ・トカンチンスブルー 5cm± ¥9800
↑久々に天然物のピクティ入荷です。最近はピクティもブリード個体が出回っているので比較的入手は容易になってきましたが、WILD個体の流通はあまり多くなく貴重です。
◆シクラ・ケルベリィ(ゴールデンアイスポット)・ブリード 7cm± ¥2500
↑人気の極美アイスポット!このアイスポットが流通するようになってから、最も安価なノーマルのブリードアイスポット(種類はシクラ・モノクルス)がほとんど流通しなくなってしまいました。
◆パイクシクリッド・東南アジアブリード 5cm± ¥980
↑インボイスはクレニシクラ・レティクラータ(レンティクラータではありません)でしたがどう見ても違う種類です。安価な東南アジアブリード個体は雑種の可能性も高いので種類の詮索はしないでおきます。
◆パールシクリッド(ゲオファーグス・ブラジリエンンシス)・ブリード 7cm± ¥1200
◆パロットファイヤー 5cm± ¥980
◆ハイグレードフラワーホーン 10cm± ¥12000


↑好評につき再入荷!今回も極美個体が入荷しました!!画像2枚ありますがどちらも同一個体で、頭の小さいほうが入荷直後の画像で、頭がぽっこり膨らんだほうが入荷3日目に撮影したものです。額のコブの大きさは環境や個体の気分次第で膨らんだりしぼんだりします。
◆パラティラピア・ポレニィ 5cm± ¥980
◆マルリウススネークヘッド(インド産コブラスネーク) 6cm± ¥1500
◆マウンテンスパイニィイール 15cm± ¥1200
↑今回ギャラクシースパイニィイールのインボイスで入荷しました。古くから知られるポピュラーなスパイニィイールではありますが、いろいろな流通名で販売されます。この仲間では小型なほうで、成長しても20cm未満ですが、体高があるため存在感はあります。
◆スポッテッドガー・ブリード 12cm± ¥1200

↑普段扱っているものよりもちょっと大きめのスポガーです。少し茶色味がかった体色していて、どことなくワイルド個体っぽい雰囲気があります。あくまで雰囲気ですが・・・。画像では大きめの個体が今回入荷したもの(入荷総数は5匹です)、小さな個体は¥750で販売しているブリード個体です。
◆トロピカルジャイアントガー 10~12cm± ¥5800

◆ポリプテルス・トゥジェルシィ・ブリード 7cm± ¥3500
★コロンビア便WILDブラックアロワナ・ベビー 6cm± 期間限定特別価格¥4980

↑人気のブラックベビーを特別価格でご提供致します!!ベビーの飼育のポイントは、単独飼育で餌を豊富に与えること。エサはキョーリンのクリーン赤虫(100g・¥330)がオススメです。
以上です。
こんな感じで今年も一年いろいろな魚を集めていきたいと思いますので、よろしくお願い致します!
・