2014年熱帯魚入荷情報!Vol.17 (6/7~6/22) |
先週までにTOKYO遠征以外で入荷した魚をご紹介したいと思います。
早速どうぞ・・・
※表示されている金額は全て税込み価格です。
◆小型~中型美魚
◆ブラジルペレズテトラ(ハイフェソブリコン・ソコロフィ) 35mm± ¥500(税抜価格¥463)
↑外見はノーマルのペレズテトラとそう変わらないように見えますが、オスでも背ビレが伸びないのが特徴です。背ビレが伸びないと聞くと「つまらないテトラ」と思われてしまいそうですが、状態が良いブラジルペレズのオスは体側がメタリックグリーンに輝き独特の美しさがあります。
◆WILD・ワイツマニィテトラ 25mm± ¥600(税抜価格¥556)
↑超久々の入荷です!サイズ大きめで状態良好です。テトラの仲間ですが泳ぎがゆったりとしていて独特の雰囲気があります。最大で3cmほど。
◆WILD・マーブルハチェット 25mm± ¥390(税抜価格¥361)
◆スリランカブリード・MIXグッピー ペア 1ペア¥480 / 5ペア¥1980 / 片親¥290
◆ホワイトミッキーマウスプラティ M ¥150(税抜価格¥139)
◆WILD・アピストグラマ・ビタエニアータ・マナキリ SMペア ¥9800(税抜価格¥9074)
◆ナマズの仲間(コリドラス・プレコ含む)
◆オトシンクルス M 1匹¥250(税抜価格¥231) / 5匹¥1050(¥972)
◆タイガーツチノコロリカリア(プセウドへミオドンsp.ペルーⅡ) 8cm± ¥5800(税抜価格¥5370)
↑ツチノコロリカリアと呼ばれるロリは非常にバリエーション豊富です。今回入荷した個体は比較的荒いレオパード模様を持った珍しいタイプです。吻先もちょっと鋭い(?)感じです。
◆サボテンロリカリア 14cm± ¥6800(税抜価格¥6296)
◆ブラジル・タパジョス水系ジャマンシン産・太ライン・ゴールデンサンダーロイヤル M ¥11000(税抜価格¥10185)

↑久々にゴールデンサンダー入荷です!産地はタパジョス川の支流のジャマンシン川。ゴールデンサンダーの産地としてはイタイツーバやシノッピが有名ですが、ジャマンシンは(平たく言えば)その中間辺りに位置します。ちょっとプラチナロイヤルを思わせる太いライン模様を持っています。もちろんゴールデンサンダーなので体色は金キンです。
◆ウルトラスカーレットトリム 7cm± ¥25000(税抜価格¥23148)
◆ロングノーズスーパーシュワルツィ M ¥15000(税抜価格¥13889)
↑久々キターーーー!スーパーシュワのセミロングノーズタイプです。基本的な模様はスーシュワですが、吻部分にスポット模様が入るのが特徴。背ビレの伸び方はプルケールに似ていて、スーシュワよりも派手な風貌をしています。
◆白コリドラス(Co.アエネウス・アルビノ)・ブリード M ¥190(税抜価格¥176)
◆黒コリドラス(Co.パレアタス)・ブリード M ¥190(税抜価格¥176)
◆赤コリドラス(Co.アエネウス)・ブリード M ¥190(税抜価格¥176)
◆ペルー産・本ピライーバ(ブラキプラティストマ・フィラメントスム) 5cm± ¥98000(税抜価格¥90741)

↑ユニアク初入荷!数年前からペルー便で輸入が見られる南米産のレア大型ナマズ・ピライーバです。同じくペルー産のレオパードピライーバと区別するため本ピライーバと呼んでいます。ピライーバは個人的に思い入れの強い魚で、まだブラジル便で輸入が見られた時代(現在はブラジルは輸出禁止魚に指定されています)、今から15年ほど前に個人的に飼育していました。当時飼育していた水槽のサイズは120*60*45H水槽。あまり大きな水槽とは言えませんが、単独飼育だったためそれほど飼育が難しいといった印象はありません。飼育初めの大きさは体長15cmほどで、半年くらいで体長40cmほどに成長しました(最終的に不慮の事故で死亡)。尾ビレのフィラメントが非常に長く、全長で言うと90cmほどありました。飼育経験から言うと、普段は水槽内に強い水流を作っていたせいか、絶えず中層をホバリングしており、腹を底面に付けて休んでいる姿はほとんど見たことがなく(この辺は同じ南米ナマズのゼブラキャットやバンピラとは全く違う性質)、ちょっとした刺激で突発的に泳ぐことはあるもののドラードキャットのように口先を損傷するほど水槽壁面に口をぶつける事はありませんでした。この習性は口先を傷つけやすいドラードキャットやタイガーシャベルノーズと違い、この仲間では最長とも言える非常に長いヒゲを持つ(幼魚期は体長の倍以上の長さ、亜成魚でも体長と同じくらいの長さのヒゲを持ちます)ことによって、飼育空間を認識する能力がかなり高いからではないかと推測されます。そういった意味で、突進系ナマズの仲間では飼育しやすい面はあるものの、単独飼育が大前提になるうえ、この仲間最大種で自然下では2mほどに成長することを考えると、飼育には最低でも幅2m、奥行きが1mくらいの水槽が必要になってくると思います。
◆大型魚・肉食魚・珍魚・怪魚・古代魚の類
◆パンタナル産ウィンプルピラニア 7cm± ¥11800(税抜価格¥10926)
↑魚の鱗を専門に食べるスケールイーターと呼ばれる魚のひとつで、外見はメチニスの仲間によく似ていて、自然下ではメチニスの群れに混じってメチニスの鱗を食べながら生活していると言う珍魚。
◆ダイヤモンドイエローピラニア 11cm± ¥9990(税抜価格¥9250)
↑ダイヤモンドの名前に恥じない鱗の輝きです!最近あまり見かけないワイルドピラニアです。
◆パロットファイヤーシクリッド 6cm± ¥980(税抜価格¥907)
◆ハートテールパロット 6cm± ¥1500(税抜価格¥1389)
◆クリプトへロス・クッテリィ・ドイツブリード 4cm± ¥1980(税抜価格¥1833)
↑クリプトヘロス・・・聞きなれない名前の魚だったので仕入れてみたらアルコケントルス属っぽい魚が・・・そうしてよくよく調べてみると、最近(っと言ってもクリプトへロス属が記載されたのは10年以上前らしい・・・)アルコケントルス属の魚が細分化されてクリプトへロス属とアマチトラニア属の3属に分かれたらしいです。
◆ゲオファーグス・ワインミレイ・ドイツブリード 3cm± ¥3980(税抜価格¥3685)
◆ゲオファーグス・プロキシムス・ドイツブリード 5cm± ¥3980(税抜価格¥3685)
◆WILD・サタノペルカ・アクティケプス 8cm± ¥6600(税抜価格¥6111)
◆マラジョー産WILD・スペクタビリスバスケットマウスシクリッド 7cm± ¥7500(税抜価格¥6944)
↑ブラジル特産の人気シクリッドです。ダトニオのような尖った長く伸びる口を持ちます。
◆ブルースポットクロコダイルフィッシュ 7cm± ¥1500(税抜価格¥1389)
↑魚雷のような体型をした肉食性アナバス。最大で15cmほど。エサはメダカや乾燥エビなど。性格は極めておとなしいのでエサになりそうな小魚以外なら幅広く混泳可能です。
◆マレーゴビー 10cm± ¥1500(税抜価格¥1389)
◆シルバーアロワナ 11cm± ¥3500(税抜価格¥3241)
◆シルバーアロワナ 20cm± ¥5980(税抜価格¥5537)
◆WILD・ブラックアロワナ 9cm± ¥7980(税抜価格¥6463)
↑好評につき再入荷しました!今のところ冷凍アカムシをあげていますが、もうちょっとでカーニバルを食べてくれるかと・・・。やっぱりデリケートな魚なので、入荷直後は警戒心が強くあまり大きなエサを食べようとしません。
◆ポリプテルス・アンソルギィ・カミハタブリード 7cm± ¥2800(税抜価格¥2593)
以上です。
・