90cm「流木×モス」レイアウト水槽、その後・・・ |

設置後約2ヶ月半・・・モスが大繁殖して流木全体を覆い尽くしていました!!二酸化炭素は特に添加されていませんが、コケはほとんど見られず水槽の状態は抜群!その場でモスのトリミング方法など実演してみましたが、手を加えるのがもったいないくらい綺麗なモスの絨毯でした。
・
カレンダー
カテゴリ
検索
ABOUT
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 にょろにょろ部
記事ランキング
画像一覧
|
2013年 10月 21日
8月に設置した袋井市T様宅の「流木×モス・レイアウト水槽」のその後の様子を見せてもらいに、本日午前中伺いました!
![]() 設置後約2ヶ月半・・・モスが大繁殖して流木全体を覆い尽くしていました!!二酸化炭素は特に添加されていませんが、コケはほとんど見られず水槽の状態は抜群!その場でモスのトリミング方法など実演してみましたが、手を加えるのがもったいないくらい綺麗なモスの絨毯でした。 ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-10-21 20:46
| お客様宅水槽
2013年 10月 13日
先週設置した浜松市南区在住S様宅のW1800*D900*H700・オーバーフロー水槽の画像をご紹介したいと思います!設置作業途中に撮影したため少し煩雑な状態の画像ですみません・・・。
![]() ![]() 住宅の設計の段階で水槽設置のご相談を受けていたため、水槽関連に必要な設備に関してはS様に代行して当店がハウスメーカー様と打ち合わせを行い、最終的な排水口の位置などを決定しました。そのため非常にメンテナンス性の高い水槽システムになっています。また、新水垂れ流しも可能なシステムで、万が一水槽に水を入れっぱなしの状態になっても、水槽や濾過槽から水が溢れ出る事はありません。 ![]() こちらがリビングから水槽を見た様子です。壁の繰り抜き部分を、水槽の大きさに対してある程度小さめに設計する事によって、まるで水族館で魚を見ているような雰囲気を演出しました。魚を泳がせたらどんな雰囲気になるのか・・・また是非お邪魔したいと思っています! S様、この度は水槽設置のご依頼いただき誠にありがとうございました! 今後もよろしくお願い致します。 ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-10-13 23:57
| お客様宅水槽
2013年 10月 09日
定休日だった昨日と今日は、ご自宅を新築された浜松市南区在住S様宅に水槽の設置に伺ってまいりました!
設置した水槽はW1800*D900*H700オーバーフロー水槽。 水槽部屋に置かれた水槽を隣部屋のリビングからも観賞できるよう、壁のいち部分をくり抜いてそこからも水槽が眺めることができるような設計になっております。観賞に適した壁埋め込み水槽と、メンテナンス性に優れた水槽部屋を両立できる最高の環境です!これぞ新築住宅ならではですネ! ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-10-09 21:46
| お客様宅水槽
2013年 09月 10日
毎週恒例になっているGirl'sBar Chrome(クロム・中区神明町コスモ第6ビル4F)さんに設置してある水草レイアウト水槽のご紹介です。
![]() 当初の予定通り、約2ヶ月で緑の絨毯が完成いたしました!っが・・・ここまではセオリー通り(ここでいうセオリーとはADAが提唱する水草水槽作成方法です。)事を進めればどんな初心者の方でも作成は可能なんです。(緑の絨毯を作ってみたいと言う方・・・ユニアクがお力添えを致しますのでお気軽にご相談ください~!) 水草水槽の維持管理を請け負っている以上、現時点ではスタートラインに立った段階で、今後はこのグロッソスティグマの絨毯を維持していかなくてはなりません。グロッソスティグマを育てた事がある人ならご存知だと思いますが、実はグロッソの長期維持はかなり難易度が高いんです。今後は水槽の状態を見極め、絶えず美しい状態で維持できるよう努力していきたいと思います! クロムさんのグロッソ水槽に関するこれまでのユニアクブログ ◆設置後49日目 ◆設置後42日目 ◆設置3週間目 ◆新規メンテナンス先の水草水槽 ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-09-10 21:42
| お客様宅水槽
2013年 09月 03日
今週もGirl'sBar Chrome(クロム・中区神明町コスモ第6ビル4F)さんに設置してある水草レイアウト水槽のメンテナンスに伺いました。
セット初期のコケも収まり、あとはグロッソが生え揃うのを待つだけとなっているのですが、今週はどうなっているでしょうか? ![]() おぉ~~!グロッソも9割型生え揃って、コケも完全に無くなっています。ちなみにこちらの画像はメンテナンス施行前の状態です。メンテナンス前でこの状態なら完全に軌道に乗ったと言っても良いでしょう!今後は余程のことがない限りは状態を崩すことはないと思います。画像をよく見ると水槽面にぷつぷつと小さな点が見えますが、これは現在爆殖中のレッドラムズホーン。先週貝退治用にキラースネールを2匹投入したのですが、このラムズホーンの量だと完全駆除まで相当時間がかかってしまいそうです。次回メンテナンスに伺った際にはアベニーパファーを投入したいと思います。 ![]() ※こちらの画像はメンテナンス終了後の画像のため白く濁っています。 ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-09-03 23:03
| お客様宅水槽
2013年 08月 30日
お客様のご要望で制作した特注フレームレス水槽です。
![]() 特注水槽をご希望の方はぜひユニアクまでご相談ください!アクリル水槽以外にも今回ご紹介したようなフレームレス水槽も制作可能です! PS 明日午前中までに最新の熱帯魚入荷情報を更新する予定です。 お楽しみに~! ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-08-30 21:45
| お客様宅水槽
2013年 08月 27日
以前からご紹介しているGirl'sBar Chrome(クロム・中区神明町コスモ第6ビル4F)さんに設置した水草レイアウト水槽のその後です。
(8月1日と8月8日のブログも合わせて御覧ください!) ![]() セット初期に大発生していたコケ類もコケ取り軍団(ヤマトヌマエビ・サイアミーズフライングフォックス・ブラックモーリィ・フネアマガイ)の活躍によりほとんど見られなくなりました。とはいえ、照明時間が極端に長い水槽(蛍光灯・7時間+LED・15時間)なので全く余談を許さない状況なんですが・・・。セット初期、コケの発生を少しでも抑えようと蛍光灯の照明時間を極端に短くしたせいか、グロッソスティグマの葉柄が間延びしてしまっていたのですが、コケの発生を恐れず蛍光灯の照明時間を長めにしたお陰で、グロッソスティグマの状態も日増しに良くなっている感じです。週1回のメンテナンスで間延びしてしまったグロッソの差し戻し作業を行っているのですが、まだまだグロッソスティグマの草原には程遠い感じ・・・。自分の中では2ヶ月後に草原が完成している予定なのですが(クライアント様にもそう伝えてあります)・・・間に合うかなぁ・・・。頑張って育ってくれグロッソ! ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-08-27 22:11
| お客様宅水槽
2013年 08月 17日
昨日閉店後に、浜松市中区在住T様宅にスーパーレッドアロワナの配達に伺いました!
![]() ![]() W1500*D600*H600に悠々と泳ぐスーパーレッド。今までいろいろな魚を混泳させてアクアライフを楽しんできたT様ですが、行き着いたところは単独飼育のようで、いまのところダトニオが1匹混泳させてありますが将来はもっと大きな水槽でスーパーレッドを単独でデカク育ててみたいとのことでした。 シクラソママニアであるT様は今回納品したスーパーレッド以外にも、サウスアメリカン・シクリッドとシクラソマ・グットラータムとフラワーホーン2個体をそれぞれ単独飼育してらっしゃいます。 ![]() こちらシクラソマ・グットラータム。半年前に10cmそこそこで購入された個体ですが、今では30cmほどに成長していました。携帯画像ではわかりづらいですが、「これぞシクラソマ!」っといった独特の美しい発色を見せていました。 T様、この度はスーパーレッドのご購入いただき誠にありがとうございました! ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-08-17 22:04
| お客様宅水槽
2013年 08月 08日
8月1日のブログでもご紹介したGirl'sBar Chrome(クロム・中区神明町コスモ第6ビル4F)さんに設置した水草レイアウト水槽のその後です。
水草水槽の出張メンテナンスは1ヶ月に2回訪問を基本としていますが、新規立ち上げの初期の2ヶ月間は最も手入れが必要な期間なので、毎週メンテナンスに伺うようにしています。1週間おきにどのような状態になっているか・・・毎回ドキドキしながら訪問するのですが、さてクロムさんの水槽はどうなっているのか・・・。 ![]() 前回訪問したとき(設置後2週間)は珪藻(茶色いとろろ昆布状のコケ)が目立っていましたが、今回は緑色をしたコケ「アオミドロ」が9割をしめていました。初心者の方はここで「違うコケが出てきちゃったよ!」っと戸惑うかもしれませんが、「珪藻 → アオミドロ」の流れは水草水槽(※ここで言う水草水槽というのはADA式のソイル+パワーサンドを使用した場合の水草水槽です。)でいうと教科書通りの理想的なカタチで、安定期を向かえる前に必ず通らなくてはならない道と言えます。 とは言え、コケが出たら対処しなくてはなりません。ココで登場するのはコケ取り職人のヤマトヌマエビ!ヤマトヌマエビは今までは様子見のため数匹ずつ入れていましたが(そのうち半分は死亡してしまいましたが・・・)、セット後3週間経過して水質も安定し始めたことなので今回は一気に15匹ほど投入しました。 人事を尽くして天命を待つ 後は来週訪問した時に劇的な変化が見られていることを祈るのみです。 ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-08-08 02:36
| お客様宅水槽
2013年 08月 07日
昨日は袋井市在住T様宅に90cm水草レイアウト水槽の設置に伺いました!
今回の水槽には幅90cm・高さ60cmくらいの巨大流木を使用しました。 ![]() その流木がこちら。T様のご要望によりモスを巻きつけたんですが、このサイズの流木にモスを巻き付けるというのは未だかつて体験したことのない未知の領域だったため、正直上手く出来上がるか不安だったのですが、サイズが大きい分比較的巻やすくスムーズに作業出来ました。画像を見るとモスがまばらのように見えますが、スタートはこれくらいあっさり巻いたほうが流木に活着しやすいです。 ![]() セッティング終了後の画像がこちら。設置直後なので例によって白濁しています・・・見づらい画像ですみません・・・。レイアウトはコレが完成形ではなく、この後はT様自らADA・山谷石とモスを配置していきます。使用する予定の水草はモスとボルビティスの2種類のみで、照明はゼンスイ・LED・ホワイト・2本で二酸化炭素添加は今のところしない予定です。水草が陰性の草のみなのでこのスペックでも問題ないと判断しました。ただT様自身はADA・CO2アドバンスシステムをお持ちなので、今後グレードアップして二酸化炭素を添加する事になるかもしれません。 T様、この度は水槽設置のご依頼いただき誠にありがとうございました! ・ ▲
by universalaquarium
| 2013-08-07 01:27
| お客様宅水槽
|
ファン申請 |
||